前回、おかえ太鼓の絵葉書を
紹介して、
政治師匠が伝えたい太鼓だって
言ったけど、
ほら、かっこが一緒でしょ。
そこで今回は八丈太鼓の方のブログのコメントを
紹介しちゃいますね。
前にも書いたことがあるんだけど、
も一回。
初めて小笠原に行きました。
父島で八星流太鼓の方々と交流をすることが出来ました。
やはり地が違うのか、安定したリズムのしっかりした太鼓が聞けました。
母島にも行きました。
小笠原太鼓、だれが伝えたのか、ものすごくびっくりしました。
小笠原に来て、あの素晴らしい「おかえ太鼓」が聞けるとは?
今まで、このことをだれからも聞いたことがありません。
全く同じ縁のフレーズを叩き、少しアドリブを入れて楽しんでいるようです。
あまり話を聞くことはしませんでしたが、中におかえおばさんのことを聞いたことがあると話す方がいました。
もう一つびっくりしたことがあります。
しゃばたきの下打ちを4っつ叩いています。
今、八丈では4っつ叩く人はほとんどいません。
八丈から消えてしまいそうな2つのことが、母島に受け継がれているのです。
とにかく感動、おかえ太鼓だけを叩いているから、皆さんこんなにも鋭いのか、切れが良く、上手すぎる。
誰かこの感動を分かち合える人はいないのだろうか?
「よされ会」のHPから
Front よされ会
yosare.pupu.jp/index.php?Front
コメントをお書きください